小田原文化芸術協会

小田原城アートNOW

HOME > CASTLART

「 芸術文化で街を活性化!」をテーマに小田原文化芸術協会 は小田原城址を中心に、クリエイテブな市民センター(愛称・三の丸ホール)を結ぶ回遊性のある文化芸術展“小田原城アートNOW” を目指します。

小田原城アートNOW梅華展2022の開催

小田原市の市民ホールの建設により新しく「小田原城アートNOW梅華展」と標題も替わり、展示発表会だけでなく、市民、県民も参加できる文化振興イベントとして、また、季節の2月から、観光文化芸術展として、国際的視野に向けての展示会になりました。

タイトル:小田原城アートNOW梅華展2022
期間:2022年2月15日㈫~27日㈰
会場:小田原市三の丸ホール・展示室・ロビー・小ホール・馬出門
文化振興:2月12日に三の丸ホール展示室にて、約600個のかぜぐるまを親子、高齢者、市民等にて制作し、三の丸ホール入口一面に飾る
参加会費100円。受付10時、13時
出品予定者:約40名 <出品者は、12月12日に決定します。>

小田原らしさの「梅」をテーマにしての梅華展(baika) の開催。
個の表現者の集まりとしてのイベントとして、ジャンル的にも幅広く集まり、日替わりイベントも開催。

TOKYOオリンピック応援プログラム認証イベント
小田原城アートNOW2021
会期:2021年6月3日㈭~6月29日㈫。ただし清閑亭は、6月20日㈰まで
会場:小田原城天守閣4階、常盤木門壱の門跡、市民交流センターUMECO、清閑亭

コロナ禍の中、開催するわけですが、もしも中止の折は、ネット芸術展を開催いたします。
会期中清閑亭では「コロナに負けるな」の展示もおこなわれました。




2020年のアートNOWはコロナ禍の中で縮小され、ネット展示を併用して行われました

「小田原文化芸術協会は、小田原城を中心に歴史とともに風光優美な魅力を引き出す小田原らしい地域アート・文化観光芸術の活動を目指しております。
文化芸術の企画として、参加登録された個人の表現者による展示会等の企画展・ワークショップ・講演会を開催しています。」

 ご挨拶
~自然との共存、対話~

自然に恵まれた小田原は文化の発信の地として最適です。
日本の文化の多くは自然との対話や感謝、喜びそして 畏敬の心情から発達したものと考ます。
 この事を心の基礎として老若男女を問わず、作品を発表し
又行動することで文化の伝承、地域の活性化に深く影響する事と思います。
全ての人にとって自然との共存と対話の大切さを
伝えることを基本として、創作、発表、発信することを会の目的とします。